
トリマーコース
トリマーライセンスは“W資格”+1
トリマーライセンスは“W資格”+1 が取得可能。ペットカット技術に特化したNAVA(一般社団法人.日本動物専門学校協会)資格と社会人として必要なスキルも考慮し発行される自校トリマーライセンスのW資格が取得できます。さらに、PSIA国際トリマーライセンス。PSIAとは、“ペットスタイリスト国際協会”の略称で国際的な協会です。世界的な国際トリマー資格であるPSIAライセンスも取得できます。また、校内のペットサロン(スタッフルーム)の実習を通して、挨拶や礼節、掃除というビジネスの基本を2年間で徹底的に学びます。

1年次は犬にまつわる基本的な内容。
実習ではトリミングの技術の基礎を身につけます。講義・演習でも犬やビジネスについての基本的な内容を学習しています。
2年次では基礎をベースに進路を確定。
2年次では、より高度なトリミング技術を身につけます。講義・演習でも犬やビジネスについての内容を学習しています。基礎をベースに進路を確定させるため、3専攻に分かれます。
トリマー専攻
グルーミング実習を週3日実施します。グルーミング実習Ⅲでは学生4~5人に対し教員が1人担当する、超少人数制を実現。より高度なトリミング技術を習得します。
ショップスタッフ専攻
ショップスタッフには幅広い知識が必要です。ペットショップで扱われるエキゾチックアニマル(ハムスターやカメやカメレオン等)についても学びます。
メディカルトリマー専攻
トリマーには、動物の健康管理のための知識が必要です。本校が誇る動物看護教育を活かし、トリマーとしてより多くの動物医療の知識を習得します。
カリキュラム詳細
1年次
- 犬学
- 犬種学
- 動物医療学
- 動物公衆衛生学Ⅰ
- ドッグトレーニング演習
- 動物飼養管理学
- グルーミング概論
- 動物介在・共生論
- グルーミング実習Ⅰ
- ペットビジネス学
- インターンシップⅠ
- コンピュータ実習Ⅰ
2年次
- コンピュータ実習Ⅱ
- ビジネスマナー・一般常識
- ショップ会計
- 動物公衆衛生学Ⅱ
- 動物愛護・福祉論
- 動物栄養学
- 動物生理学
- 動物学
- 猫学
- エキゾチックアニマル
- 動物保護論
- 動物臨床栄養学
- グルーミング実習Ⅱ
- グルーミング実習Ⅲ
- インターンシップⅡ
- 動物医療コミュニケーション
- 動物福祉・倫理
- 動物健康管理学
- ペットファーストエイド
時間割例
1年次前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
グルーミング 実習Ⅰ |
HR | 動物介在・共生論 | グルーミング 実習Ⅰ |
犬種学 |
2限目 10:40〜12:10 |
グルーミング 概論 |
コンピュータ 実習 |
動物飼養管理学 | ||
3限目 13:00〜14:30 |
動物医療学 | ドッグトレーニング演習 | ベットビジネス学 | ||
4限目 14:40〜16:10 |
犬学 | – | – |
2年次前期(トリマー専攻)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
動物栄養学 | グルーミング 実習Ⅱ |
グルーミング 実習Ⅲ |
動物学 | グルーミング 実習Ⅱ |
2限目 10:40〜12:10 |
動物公衆衛生学Ⅱ | 動物生理学 | |||
3限目 13:00〜14:30 |
ビジネスマナー ・一般常識 |
動物福祉論 | |||
4限目 14:40〜16:10 |
コンピュータ実習Ⅱ | ショップ会計 |