これが何か分かりますか~??
正解は… エラブユリ なんです
エラブユリは、鹿児島の沖永良部島(おきのえらぶじま)に咲くテッポウユリの一種。
海岸の岸壁や原野に気高く純白に咲いています。
本学園の創設者.本部廣哲(もとぶひろてつ)は、
この花をみて『島国で生まれ育った我々が、日本人として誇りを持って国際社会へ羽ばたけるように..』
との願いを込めて、学園章の中心にもなっているんです
6月中頃 には花が咲きます
本当に綺麗なんですヨ~ 楽しみですッ
3月14日(金)の卒業式終了後、京都センチュリーホテルにて謝恩会が行われました
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える謝恩会、学生が主体となり企画、進行し、とても感動的で素晴らしい会となりましたありがとうございました
本当に感動しました
美味しい食事、飲み物も飲み放題で最高でしたよ
先生方やクラスメイトと、たくさんの思い出話もできました
ダンスにビンゴゲーム、スライドショーなどの余興も最高~~
そして、最後は、、、
卒業生から担任の先生方にメッセージとプレゼントの贈呈、
担任から卒業生へのメッセージ..感動しました・・・
卒業おめでとう
そして、卒業生の皆様~、本当に素敵な謝恩会を開催して頂き、ありがとうございました
素敵な社会人になってください そして、たまには学校に遊びに来てくださいねぇ
本当にありがとう 卒業おめでとうございました
愛犬をトリミングに出されている飼い主さん、
担当のトリマーさんは決まっていますか?
決まっておられる方は、どうして、そのトリマーさんなのですか??
トリミング技術が優れている!!
というのはもちろんだと思います。
それだけでしょうか。
きっと、そのトリマーさんを信頼されているからではないでしょうか。
可愛い愛犬を預けるには、信頼関係が必要だと思います。
いくら技術は優れていても、無愛想な人はいやですよね。
京都動物専門学校では、トリミング技術はもちろん、
SRシステムでの実習で、接客技術も徹底的に指導しています。
会員様との対面接客、電話対応、カルテの作成等、実際ショップで行われる業務を
行います。これ以外にも、当たり前だけれど大切な掃除や挨拶も指導します。
まじめが取り柄の京都動物専門学校。
「好き」だけじゃできない・・・だから、京都動物へ。
(*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
本日はいろいろやっていま~す
AO入試で合格した入学予定者対象には AO入学前教育 が実施されています
みんな真剣そのもの
さらには、二次募集の第2回試験
さら~に、体験入学会も
内容は
学校説明→施設案内→カット実演→トリミング体験→個別相談です
学生スタッフがお待ちしています
学内にペットサロンがあるんです ☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚
その名も 「スタッフルーム」
京都動物専門学校にある ペットサロン 「スタッフルーム」 で
モデル犬のお預かりからお返しまでを 学生自身 が担当
また、京都動物では動物を飼育していません。
動物愛護の精神から、動物は愛情あふれる家庭で飼育されることが本来の姿だと考えているからなんです。
1月14日(火)から平常授業。
しかし、対策授業は既に始まっていま~す
動物看護師統一認定試験対策授業
動物看護師の試験は一本化され、合格すると 「認定動物看護師」 となり
今後ますます活躍の場が広がります
今日も試験に勝負する2年生が、冬休みを返上して参加。
続々と問題集やテキスト等 も販売されており、注目度の高さがわかります
動物看護師統一認定試験まで、あと1カ月ちょい、
全員合格しましょうね