3号館(仮称)及び2号館周辺の完成イメージです。
動物看護実習棟と木造家屋を解体し、看護実習室・室内ドッグラン・休憩室・卒業生が自由に利用できるセルフトリミングルームなどの3号館を新築しています。駐車場なども綺麗に整えますよ
完成が待ち遠しいです!
京都動物のブログ: 学校の様子
1年生グルーミング実習
今日は、トリマーコース1年生のグルーミング実習を紹介します!
新型コロナの影響で、実習授業も6月から再開しています。そろそろ2ヵ月が経とうとしていて、ドッグランにいた生徒に聞くと、「授業は楽しい」と言ってくれていました。誰も予想できなかった状況でしたが、少しずつ学校にも慣れてきてた様子です。これからどんどん成長していく生徒たちが楽しみです!
トリマーコース(トリマー専攻/ショップスタッフ専攻/メディカルトリマー専攻)はAO入試エントリー受付中です。
まずは、オープンキャンパスやWEBオープンキャンパスに参加して、京都動物を知って「AO入試プログラム参加証」を手に入れてください!
3号館(仮称:看護実習室・室内ドッグランなど)完成イメージ図
今年度『動物看護実習棟』と『木造家屋』を解体し、2号館周辺を新しくします
動物看護実習室など、2号館実習棟は只今リニューアル工事中。#京都動物 #動物看護師 #完成が楽しみ pic.twitter.com/JR7qHvLmt4
— 京都動物専門学校 入試広報部 (@Kyoto_Dobutsu) July 15, 2020
看護実習室や室内ドッグラン、休憩室に卒業生が自由に利用できるセルフトリミングルームなどの3号館(仮称)を新築。駐車場なども綺麗に整えます。
<2号館周辺及び3号館完成イメージ図>
完成が待ち遠しいです
動物看護師コース1年生”動物形態機能学実習”
生徒用の無料Wi-Fiがあります
動物愛護・福祉論(2年トリマーコース)
本日の『動物愛護・福祉論』(トリマーコース2年生)の授業は、学校近くの伏見桃山陵付近を散策し、自然に生息する動物たちや植物を観察しました
大変暑い中での調査となりましたが、新しい発見の連続で楽しい授業となりました!
動物看護師コース 授業風景
動物看護実習等の建て替えが進んでいます。
取り壊しがどんどん進み、少し寂しいですが、生徒たちはグルーミング実習室を借りて、今日も一生懸命に勉強していました。
新しい実習等は来年の4月完成予定楽しみです
動物飼養管理学(1年トリマーコース)
1年生トリマーコースの動物飼養管理学の授業です。
今回は、猫との暮らし方やその成長、犬の食事についてなどを学びました。
生徒たちは真剣そのもの いい表情です!!
この授業では【動物の愛護及び管理に関する法律】の趣旨に基づき、愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・
~続報~リニューアル工事
2号館実習棟のリニューアル工事が開始してから1週間が経ちました。
Before 6月15日 工事開始日
After 6月22日 1週間経過
とても進みましたね!
解体の様子を見ていると、新しくなる看護棟への期待が高まります
同じく2号館にあるスタッフルームでは、生徒が会員様の電話対応をしていました!
窓を開け、新型コロナウイルス対策もしながら、今日も一日頑張りましょう