2年生トリマーコースのグルーミング実習Ⅱにお邪魔しました✂
本日は生徒がカットするのではなく、先生による演習を間近で見る、という形式での学習でした✨
滅多にない機会にメモを取る生徒たちの表情は真剣そのもの
「学ぶ」は真似をする「まねぶ」が語源の言葉です
目で見たものをどんどん吸収して、自分の力にしてくださいね
2年生トリマーコースのグルーミング実習Ⅱにお邪魔しました✂
本日は生徒がカットするのではなく、先生による演習を間近で見る、という形式での学習でした✨
滅多にない機会にメモを取る生徒たちの表情は真剣そのもの
「学ぶ」は真似をする「まねぶ」が語源の言葉です
目で見たものをどんどん吸収して、自分の力にしてくださいね
1年生トリマーコースのグルーミング実習Ⅰの様子を覗いてきました!
シザーの勉強中
真剣な表情の1年生たち。
各パーツの名称や扱い方、持ち方、動かし方など覚えることはたくさんあります。
また、本年度はグルーミング実習に本校の卒業生が「先生」として、母校に戻ってきてくれています
本当に嬉しいです!
1年生にとって、先生でもあり先輩である、非常に頼もしい存在になってくれています。
シザーの扱いは日々練習あるのみ。
授業は始まったばかりです。焦らずに学んだことをコツコツ積み上げていきましょう
応援していますよ
昨日より、前期授業がスタートしました
1年生にとっては、京都動物専門学校での初めての授業。
1年生トリマーコースでは、トリマーとしての心構えの話があり、
生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
看護コースでも実習に向けて学びを深めました💉
みなさん、素敵なトリマー・ショップスタッフ・メディカルトリマー・動物看護士などを目指して、
一緒に頑張りましょう
本日、令和3年度入学式を京都市呉竹文化センターにて挙行いたしました。
学校法人南京都学園の系列校である、京都福祉専門学校と合同で行いました。
来場時に検温、マスク着用、手指のアルコール消毒を行い、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底した上での開催となりました。例年とは違った形での式となりましたが、来賓の方々にもご臨席賜り、新入生の門出をお祝いしていただきました。
改めてトリマーコース49名、動物看護士コース57名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
今は不安でいっぱいかもしれませんが、必ず明るい未来が待っています。
この2年間一緒に頑張っていきましょう!
明日は新入生オリエンテーションです。よろしくお願いします
本日、AO入学前教育を実施しました。
AO入学前教育は、AO入試で出願し合格した令和3年度新入生が対象となります。
本来なら来校の上、対面での入学前教育となりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、今回はZoomを利用してのオンラインにて行いました。
担当した教員は、パワーポイントを活用し画像を共有しながら授業を行います。
本校では原則、対面での授業を実施していますが、このようなコロナ禍においては、オンライン授業にも慣れる必要があります。一層準備を進めていきましょう
新入生のみなさん、お疲れさまでした
次、お会いできるのは入学式ですね
元気な姿で出席してくださいね 楽しみにしています
いよいよ、3月7日(日)に動物看護師統一認定試験が行われます。
本校の動物看護師コース2年生の生徒も、最後の追い上げで毎日対策勉強に励んでいます。
あと5日。やり残しのないように、最後まで諦めずにがんばってください!
本日、動物看護師コース2年生が京都動物愛護センターへ物品を寄贈してきました。
動物看護師コースの生徒は、2年生になると、代々先輩の意志に共感し寄付活動を行っています。生徒たちは、手作りのペットグッズを販売し、得た利益で京都動物愛護センターで必要なものを購入し寄贈しています。今年は冷蔵庫やゲージ、ペットフード、ブランケットなどを贈りました。
今年はコロナの影響で販売できるイベントの中止が続きましたが、グループ校の京都廣学館高等学校(京都府精華町)や京都福祉専門学校(京都府宇治市)の生徒や教職員のみなさんに協力していただくことができました。今回の利益が104,359円と、たくさんの方のご協力に感謝しています。
本来なら生徒全員で伺いたかったのですが、新型コロナウイルス感染対策として代表2名が訪問しました。
譲渡舎の見学もさせていただき、様々の事情を抱えた犬や猫たちが生活していました。
里親に興味のある方は、一度京都動物愛護センターに行ってみてください!とてもきれいな施設です。
本日、トリマーコース2年生がNAVAトリマー1級の実技試験を受験しました。
入学してから1年生で3級、2年生の12月に2級とひとつずつ合格し1級が受験できるまできました。
2年間はあっという間です。しかしこの短い2年間で生徒たちは、トリミングの技術をしっかり習得しとても成長しました。
今回の試験が学校でトリミングをする最後の日となりました。
来週から後期試験が始まりますが、
ひとまず、2年生のみんなさん、2年間ありがとうございました!
本日、一般社団法人.日本動物専門学校協会(NAVA)主催「第16回全国トリミングコンテスト」が行われました。
例年、ナゴヤドームにて開催される全国大会ですが、新型コロナウイルスの影響でリモート大会となりました。本校からは3名が出場 いつもと違う独特の雰囲気で緊張感が高まります。
結果は、優秀技術賞:木下陽菜(大阪府立枚方なぎさ高等学校出身)・最優秀技術賞:皿谷凜(京都廣学館高等学校出身)・理事長賞:三吉梨愛(滋賀県立国際情報高等学校出身)となりました。おめでとうございます!
また出場者を応援するため、各学校のクラスメイトが手作りする『応援旗』において、応援旗優秀賞を頂きました 生徒たちにとって、この賞の受賞が励みとなり、何よりも大いに喜んでいる様子がとても印象的でした。
コロナ禍で異例ずくめの大会となりました…しかし生徒たちは、このかけがえのない経験を活かし、さらに成長してくれるはずです!!
大会運営にあたり、ホスト校であるアジア動物専門学校をはじめ、様々な面でご配慮頂きまして関係者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
なお、出場者による【決起集会】や【結果発表】などの大会の様子は、YouTubeにて配信します。後日総集編の映像も公開しますので、チャンネル登録をよろしくお願いいたします➡https://www.youtube.com/user/KyotoDobutsu